第212回東三河サイエンスカフェ開催のご案内
デスマーチ(Death March)
− 情報A−Z「D」の巻 −
- 開催日時:
- 2018年10月4日(木) 午後6時30分〜8時00分。
- 内容:
- テーマ:
デスマーチ(Death March)
− 情報A−Z「D」の巻 −
- 概要:
デスマーチ、死の行進です。
先の大戦での「バターン死の行進」ではありません。
ソフトウェア開発のプロジェクトが、計画どおりに進まず、
納期だけがせまってくる、過酷な労働状況、
最近の言葉でいう「ブラック」な状態になっていることをいいます。
今宵は、ソフトウェア開発プロジェクトにおける「
死の行進」についてサイエンスしてみましょう。
- ゲストスピーカー:
- お名前:
河合 和久 先生
- ご所属:
豊橋技術科学大学 情報・知能工学系
- ご専門:
コンピュータ・サイエンス
- 先生からの一言:
プロジェクトの計画と遂行に責任を負うプロジェクトの管理者を
プロジェクト・マネージャ(PM:プロマネ)といいます。
その資格として、
IPAの行なう情報処理技術者試験のひとつに
プロジェクトマネージャ試験というのがあります。
- 会場:
- 豊橋技術科学大学 豊橋駅前サテライトオフィス
- 豊橋駅から、広小路どおり、ときわアーケードを通り抜けた先の左側。
駅から徒歩5分。
- 住所:豊橋市松葉町2−10
- 詳しい地図はこちらをご覧ください。
- 対象:
- 高校生以上、どなたでも。
- 定員20名。
- 定員に達し次第しめきります。
- 事前に参加の申込をしてください。
- 申込:
- 参加ご希望の方は、「第212回参加希望」と明記し、
「氏名」「年齢」「連絡先(電話番号またはメイルアドレス)」をお書きの上、
下記までメイルでお申込みください。
- 申込先:東三河サイエンスカフェ事務局
- メイル:cs@ita.cs.tut.ac.jp
- カフェ開催の前日正午までにお申込みください。
- ご連絡いただいた個人情報は、
申込受付等の連絡業務にのみ使用いたします。
豊橋技術科学大学における個人情報の取扱いについて
- 参加費:
- 無料です。
- フランクな語らいを楽しんでいただくため、
軽食と飲物をご用意いたします。
- 問合せ:
- お問合せは、下記までお願いいたします。
- 東三河サイエンスカフェ事務局
|
|
|
|
|