第284回東三河サイエンスカフェ開催のご案内
オミクロン( Omicron )
− 情報A−Z「O」の巻 −
- 謹告:
- オンライン形式での開催といたします。
【COVID-19蔓延下、
「オンラインのみ」での開催といたします。】
- 開催日時:
- 2022年2月17日(木) 午後6時30分〜8時00分。
- 内容:
- テーマ:
オミクロン( Omicron )
− 情報A−Z「O」の巻 −
- 概要:
オミクロンは、ギリシャ文字(アルファベット)の15番目の文字です。
ひとつ前が「クサイ」、ひとつ後が「パイ」です。
コンピュータの分野でも、しばしばギリシャ文字が用いられます。
今宵は、
オミクロンのようなギリシャ文字についてサイエンスしてみましょう。
- ゲストスピーカー:
- お名前:
河合 和久 先生
- ご所属:
豊橋技術科学大学 情報・知能工学系
- ご専門:
コンピュータ・サイエンス
- 先生からの一言:
最近、COVID-19の変異株ウイルスの名称として、
人口に膾炙するようになったオミクロンです。
以前、日本の宇宙開発ロケットに、
ラムダやミューという名称が用いられていました。
対面会場:
- オンライン環境:
- ビデオ会議システム(Google Meet)を使用します。
オンラインでの参加には、あらかじめ、ビデオ会議システム使用のための、
若干の準備が必要です。
- オンライン参加ご希望の方は、下記「申込」欄にあるとおり、
必ず、メイルアドレスをお知らせください。
後日、ビデオ会議システムに関する詳細なご案内を、メイルにてお送りいたします。
- なお、オンライン開催したこれまでの回に、継続的に参加いただいた方には、
今回もご案内メイルをお送りさせていただきますので、
今回のための参加希望申込は必要ありません。
- 対象:
- 高校生以上、どなたでも。
- 定員20名。
- 定員に達し次第しめきります。
- 事前に参加の申込をしてください。
- 申込:
- 参加ご希望の方は、「第284回参加希望」と明記し、
「氏名」「年齢」「連絡先(電話番号またはメイルアドレス【注1】)」
「対面・オンラインのいずれで参加されるか」をお書きの上、
下記までメイルでお申込みください。
- 申込先:東三河サイエンスカフェ事務局
- メイル:cs@ita.cs.tut.ac.jp
【注1:オンラインでの参加の場合は、必ず「連絡可能な」メイルアドレスをお知らせください。接続方法等のご案内に必要です。】
- カフェ開催の前日正午までにお申込みください。
- ご連絡いただいた個人情報は、
申込受付等の各種連絡業務にのみ使用いたします。
豊橋技術科学大学における個人情報の取扱いについて
- 参加費:
- 問合せ:
- お問合せは、下記までお願いいたします。
- 東三河サイエンスカフェ事務局
|
|
|
|
|